普通のデザイン ―美しさを忘れた日本人―

西欧型合理主義と資本主義が席巻した20世紀のデザインは果てしなく欲望を拡大する大量生産・大量消費社会の牽引力であった。21世紀は地域や民族の国有文化や歴史伝統に着目したデザインが必要である。
デザインの本来を問い、デザインの将来を読む・・・。
普通のデザインなどというと、「そもそもデザインは普通ではない特別なことを目指すのではないか」、あるいは「普通というテーマはデザインの趣旨に外れるのではないか」、こういうような疑問をもたれるでしょう。普通が退屈であると考える思考の背景には、近代がつくりだしたステレオタイプなデザイン感があります。今日の私達の生活の周辺、あるいはデザインに眼を向けてみると、あまりにも過剰なデザインの氾濫が、都市環境、生活文化を侵していることに気がつきます。
日 時 : 2008年11月10日(月) 13:05〜14:05
会 場 : 渋谷電力館 TEPCOホール(定員 130名)
渋谷区神南1-12-10
TEL 03-3477-1191
講 師 : 内田 繁氏 (インテリアデザイナー)
参 加 費 : 2,000円
デザインの本来を問い、デザインの将来を読む・・・。
普通のデザインなどというと、「そもそもデザインは普通ではない特別なことを目指すのではないか」、あるいは「普通というテーマはデザインの趣旨に外れるのではないか」、こういうような疑問をもたれるでしょう。普通が退屈であると考える思考の背景には、近代がつくりだしたステレオタイプなデザイン感があります。今日の私達の生活の周辺、あるいはデザインに眼を向けてみると、あまりにも過剰なデザインの氾濫が、都市環境、生活文化を侵していることに気がつきます。
日 時 : 2008年11月10日(月) 13:05〜14:05
会 場 : 渋谷電力館 TEPCOホール(定員 130名)
渋谷区神南1-12-10
TEL 03-3477-1191
講 師 : 内田 繁氏 (インテリアデザイナー)
参 加 費 : 2,000円
申込書(PDF)はこちら
メールによるお申込みメールはこちら
(うまくメーラーが立ち上がらない場合は こちらへお送り下さい tul@tokyo-urbanlife.com)
メーラーが立ち上がりましたら、次の各項目をご記入の上、メールにてお申込みください。折り返し、ご連絡を差し上げます。(*)マークの項目は必ずご記入下さい。
1 参加希望イベント(*)
2 参加者氏名(*)
3 参加者Eメールアドレス(*)
4 勤務先
5 連絡先住所、TEL(*)、FAX
なお、返信が2〜3日間ない場合、メールが届いていないケースも考えられますので、恐れ入りますが下記へお問合せ下さい。
TOKYO URBAN LIFE2008実行委員会 <(財)店舗システム協会内>
TEL 03-3401-4021