アーキテクトカフェ 青山でお茶とトークを
日本の誇る漆についてのアレコレ 最新作ちょい掛けを中心に
小粋なパサージュを抜けていくと入って見たくなるようなカフェやレストラン、ギャラリーなどが…
今年5月にオープンしたパサージュ青山の中に位置する、住まいづくりのデザイン商品
(タイル・照明〜厨房機器そしてインテリアグッズ)をカフェ内に巧みに配置した新しい複合施設 ――
題してアーキテクトカフェ青山にて日本の誇る漆について、くらしの漆ギャラリーを主催する高森さんと楽しいトークを繰り広げます。皆様、是非ご参加下さい

日 時 : 2008年11月11日(火) 15:00〜17:00
会 場 : 東京都港区南青山2-27-18青山エムズタワー2F
TEL 03-5771-2570
地下鉄外苑前駅 徒歩2分
ト − ク :
高森寛子氏(くらしの漆ギャラリー主催・エッセイスト)
「漆の器それぞれ」等の著書で暮らしの中で使う漆の魅力を紹介
曽根眞佐子氏(プロダクトデザイナー)
津軽塗伝統工芸士とのコラボレーションにより生まれた
漆の「ちょい掛け」を中心に多彩なトークを展開します
協 力 : アーキテクトカフェ 青山 http://www.architeccafe.com
参 加 費 : 1500円

小粋なパサージュを抜けていくと入って見たくなるようなカフェやレストラン、ギャラリーなどが…
今年5月にオープンしたパサージュ青山の中に位置する、住まいづくりのデザイン商品
(タイル・照明〜厨房機器そしてインテリアグッズ)をカフェ内に巧みに配置した新しい複合施設 ――
題してアーキテクトカフェ青山にて日本の誇る漆について、くらしの漆ギャラリーを主催する高森さんと楽しいトークを繰り広げます。皆様、是非ご参加下さい

日 時 : 2008年11月11日(火) 15:00〜17:00
会 場 : 東京都港区南青山2-27-18青山エムズタワー2F
TEL 03-5771-2570
地下鉄外苑前駅 徒歩2分
ト − ク :
高森寛子氏(くらしの漆ギャラリー主催・エッセイスト)
「漆の器それぞれ」等の著書で暮らしの中で使う漆の魅力を紹介
曽根眞佐子氏(プロダクトデザイナー)
津軽塗伝統工芸士とのコラボレーションにより生まれた
漆の「ちょい掛け」を中心に多彩なトークを展開します
協 力 : アーキテクトカフェ 青山 http://www.architeccafe.com
参 加 費 : 1500円

申込書(PDF)はこちら
メールによるお申込みメールはこちら
(うまくメーラーが立ち上がらない場合は こちらへお送り下さい tul@tokyo-urbanlife.com)
メーラーが立ち上がりましたら、次の各項目をご記入の上、メールにてお申込みください。折り返し、ご連絡を差し上げます。(*)マークの項目は必ずご記入下さい。
1 参加希望イベント(*)
2 参加者氏名(*)
3 参加者Eメールアドレス(*)
4 勤務先
5 連絡先住所、TEL(*)、FAX
なお、返信が2〜3日間ない場合、メールが届いていないケースも考えられますので、恐れ入りますが下記へお問合せ下さい。
TOKYO URBAN LIFE2008実行委員会 <(財)店舗システム協会内>
TEL 03-3401-4021