フォーラム一覧

*敬称略 ※詳細は、各イベントの「氏名」をクリックしてください
氏名 | タイトル | 会場 | 日時 |
---|---|---|---|
速水 亨 (林業家/社団法人日本林業経営者協会会長) |
地球環境時代の森林の役割 森を守るための我々の選択 |
六本木アカデミーヒルズ40 C1 | 11/1(月) 13:00~13:50 |
谷口 正和 (マーケティングコンサルタント) |
都市の構想力 都市の経営力と都市のデザイン |
六本木アカデミーヒルズ40 C2 | 11/1(月) 13:00~13:50 |
橋本 夕紀夫 (インテリアデザイナー) |
超他力本願 人やモノとの関係性の中でデザインは生まれる |
六本木アカデミーヒルズ40 C3 | 11/1(月) 13:00~13:50 |
田中圭 (東京都環境局) |
CO2削減のトップランナー・東京 太陽エネルギー光と熱の利用 |
六本木アカデミーヒルズ40 C4 | 11/1(月) 13:00~13:50 |
下平 万里夫 (一級建築士) |
よろこびずむ革命 仕事・家庭・趣味・友人全てをシンクロさせる “よろこびずむ”生活への挑戦 |
六本木アカデミーヒルズ40 C1 | 11/1(月) 14:00~14:50 |
田實碧 (インテリアデザイナー) |
美しい日本の伝統と美意識 日本独特の素材(漆・紙・布)をモダンに活かす |
六本木アカデミーヒルズ40 C3 | 11/1(月) 14:00~14:50 |
宮本 充 (プロダクトデザイナー) |
楽器の感性とリビングキッチン |
六本木アカデミーヒルズ40 C4 | 11/1(月) 14:00~14:50 |
IC東京 企画部会 |
江戸のライフスタイルとインテリア |
六本木アカデミーヒルズ40 C1 | 11/1(月) 15:00~15:50 |
杉山 教子 (インテリアコーディネーター) |
指物屋の仕事 はじめて出会う、なつかしい家具 |
六本木アカデミーヒルズ40 C3 | 11/1(月) 15:00~15:50 |
横山功 (ふろしき王子) |
「ふろしきのある生活」 |
六本木アカデミーヒルズ40 C4 | 11/1(月) 15:00~15:50 |
堀木 れい子 (日本カラーライトセラピー協会代表理事) |
色彩エネルギーによる癒し(ヘルス)と活性(パワー) URBAN Color Vs. ECO Color |
六本木アカデミーヒルズ40 C1 | 11/1(月) 16:00~16:50 |
禿 真哉 (トラフ建築設計事務所) |
視点を変えるデザイン |
六本木アカデミーヒルズ40 C2 | 11/1(月) 16:00~16:50 |
三宅和彦 (株式会社愛媛銀行 感性価値創造推進室 室長) |
愛媛の伝統と和 地域経済の再生と発掘 |
六本木アカデミーヒルズ40 C3 | 11/1(月) 16:00~16:50 |
船橋利幸 (B&Gネクスト 代表) |
人がつながるところ楽しみがあり 多様な趣味のグループをプロデュース |
六本木アカデミーヒルズ40 C4 | 11/1(月) 16:00~16:50 |
加藤信良 (練馬区区民生活事業本部産業地域振興部都市農業課長) |
都市農業の多面的な役割と現状 都会に暮らしながら農を楽しむ |
六本木アカデミーヒルズ40 C1 | 11/1(月) 17:00~17:50 |
馬見塚 健一 (マーケティング・アドバイザー) |
、ごみ拾いはスポーツだ! 日本スポーツGOMI拾い連盟の活動 |
六本木アカデミーヒルズ40 C2 | 11/1(月) 17:00~17:50 |
安西 正育 (代表取締役社長) |
ソーシャルメディア時代のビジネスデザイン コミュニティから電子出版や店舗まで、利用者に喜んでもらえる「つながりかた」とは? |
六本木アカデミーヒルズ40 C3 | 11/1(月) 17:00~17:50 |
三好 和彦 (インテリアデザイナー) |
TOKYO えこ・にわ プロジェクト |
六本木アカデミーヒルズ40 C4 | 11/1(月) 17:00~17:50 |
迎川利夫 (相羽建設株式会社 常務取締役) |
太陽のめぐみで一年中快適室温 電気使用料金がほとんどゼロ円 |
六本木アカデミーヒルズ40 C1 | 11/1(月) 18:00~18:50 |
安部 雍子 (クレイン館・人間行動研究所代表) |
URBAN LIFE のなかの高齢社会を考える -ヒトは歳月を重ねたから老いるのではない、理想を失う時に老いるのです- |
六本木アカデミーヒルズ40 C2 | 11/1(月) 18:00~18:50 |
志村 なるみ (取締役) |
ABC Cooking Studio ABCクッキングスタジオの展開について |
六本木アカデミーヒルズ40 C3 | 11/1(月) 18:00~18:50 |
西村有加 (「野菜でキレイ」プロジェクト主宰/シニア野菜ソムリエ) |
キッチンガーデンで“旬野菜”を楽しむ エコライフの実践と“ベジ&ハーブ手帳” |
六本木アカデミーヒルズ40 C4 | 11/1(月) 18:00~18:50 |
大熊 俊隆 (インテリアプランナー/商業施設士) |
都市の魅力は人が憩える場(カフェ etc)が決め手 サロン、コミュニティ、コミュニケーションの充実をもたらす |
六本木アカデミーヒルズ40 C2 | 11/1(月) 19:00~19:50 |
森 荷葉 (和文化プロデューサー/株式会社荷葉亭・シルクアンドゼン株式会社 両代表取締役) |
現代着物考・進化するきもの達 江戸文化・装いの美学から現代の着物事情を語る |
六本木アカデミーヒルズ40 C3 | 11/1(月) 19:00~19:50 |
ライフスタイルダイアリー担当者 (ジャパンライフデザインシステムズ) |
「ライフスタイル・ダイアリー」シリーズの展開について 趣味と素敵生活を楽しむ新しいテーマ型手帳 |
六本木アカデミーヒルズ40 C4 | 11/1(月) 19:00~19:50 |
高橋 尚嗣(マーチャンダイザー)/玉野井 英雄(研究開発者) | 快適・健康都市生活者のための水のパワー 細胞・ソマチッド・マイナスイオン水 |
六本木アカデミーヒルズ40 C1 | 11/1(月) 20:00~20:50 |
荒 知幾 (建築家・デザイナー・コンセプター) |
自然 X メタフィジカルなデザイン と共に都市に住まう ―21世紀の都市に暮らすヒント― |
六本木アカデミーヒルズ40 C2 | 11/1(月) 20:00~20:50 |
岩倉 榮利 (エグゼクティヴデザイナー 代表取締役会長) |
東京発 家具tobi 「新東京生活様式」 JAPAN BRAND |
六本木アカデミーヒルズ40 C3 | 11/1(月) 20:00~20:50 |
石橋 円子 (一級建築士・インテリアコーディネーター) |
「あったらいいな」を叶える住まい |
六本木アカデミーヒルズ40 C1 | 11/8(月) 13:00~13:50 |
鄭 秀和 (インテンショナリーズ代表取締役) |
インテンショナリーズとは |
六本木アカデミーヒルズ40 C2 | 11/8(月) 13:00~13:50 |
窪田 茂 (代表 デザイナー) |
空間と賑わい 様々なアイデアによる賑わいの創出 |
六本木アカデミーヒルズ40 C3 | 11/8(月) 13:00~13:50 |
亜乃人(あのにん) (デザイナーズ・ライセイム主宰) |
間伐材を活用、パティシエ感覚でつくる手作り容器―木器の追及 高齢者の生活に対応するインテリアを考える中で |
六本木アカデミーヒルズ40 C4 | 11/8(月) 13:00~13:50 |
佐藤 市郎 (島田商事アドバイザー) |
大人のキャンピングカー 多目的ライフスタイルカーの楽しみ方 |
六本木アカデミーヒルズ40 C1 | 11/8(月) 14:00~14:50 |
長根 寛 (照明デザイナー / 空間プロデューサー) |
光とECO 気持ちの変化を楽しむ日本の光文化 |
六本木アカデミーヒルズ40 C2 | 11/8(月) 14:00~14:50 |
町田 幸夫 河合 勝 (一般社団法人日本蘇生アライアンス 世話人 地球家族 代表) |
健康は日常生活から・・・医食同源を実践しましょう 自然有機農法のすすめ |
六本木アカデミーヒルズ40 C3 | 11/8(月) 14:00~14:50 |
安藤大春 (デザイナー) |
東京ファッションのゆくえ デザイナー発信の時代 |
六本木アカデミーヒルズ40 C1 | 11/8(月) 15:00~15:50 |
小竹 直隆 (「江戸城再建を目指す会」理事長) |
江戸文化と江戸城の魅力 江戸城をCGで復元 |
六本木アカデミーヒルズ40 C2 | 11/8(月) 15:00~15:50 |
奥平 与人 (文化女子大学造形学部教授) |
エコライフに向かう有期限建築の志向 ローコストで利便性が高い建築手法 |
六本木アカデミーヒルズ40 C3 | 11/8(月) 15:00~15:50 |
鈴木直子 (水源の森とつなぐ 地域材コーディネーター) |
「木と暮らしたい生活者を森とつなぐ 木を使うことが森を守ります」 水源の森の木&自然素材(土に還る素材)を使う住まいの提案 |
六本木アカデミーヒルズ40 C4 | 11/8(月) 15:00~15:50 |
川口 とし子 (建築家) |
住まい再考、日本の暮らし エココンシャスな住空間 |
六本木アカデミーヒルズ40 C1 | 11/8(月) 16:00~16:50 |
相澤 和子 (ドールハウス作家) |
ドールハウスで夢表現 小さな世界に心癒されて |
六本木アカデミーヒルズ40 C2 | 11/8(月) 16:00~16:50 |
高木 利一 (タカラスタンダード㈱渉外担当) |
都市空間を彩るホーローについて アートの領域へ広がるホーロー |
六本木アカデミーヒルズ40 C3 | 11/8(月) 16:00~16:50 |
林 民子 (NPO法人ソーシャル コンシェルジュ 代表) |
グリーンなライススタイルを提案する NPOソーシャル コンシェルジュの試み |
六本木アカデミーヒルズ40 C4 | 11/8(月) 16:00~16:50 |
増山 博康 (株式会社菜園クラブ代表取締役社長 野菜栽培のレッスンプロ) |
都会人が農トレできる菜園 菜園クラブが提供する菜園ライフ |
六本木アカデミーヒルズ40 C1 | 11/8(月) 17:00~17:50 |
鈴木エドワード (建築家) |
GOoD DESIGN哲学 自然と日本の伝統的な暮らしの知恵から学ぶ |
六本木アカデミーヒルズ40 C2 | 11/8(月) 17:00~17:50 |
矢野方雄 (コンサルタント) |
チャレンジ―――地球温暖化ガス25%削減 住宅エコポイントの賢い活用 |
六本木アカデミーヒルズ40 C3 | 11/8(月) 17:00~17:50 |
村口 峡子(インテリアデザイナー・駒沢女子大学教授) 小畑 晴治 (千葉大学大学院客員准教授) 石塚 克彦(駒沢女子大学非常勤講師) 河崎 由美子(積水ハウス株式会社総合住宅研究所課長) |
こどものための空間って 必要なの? |
六本木アカデミーヒルズ40 C4 | 11/8(月) 17:00~18:50 |
近澤 可也 (建築家 パンデコン建築設計研究所 代表) |
都市農芸環境文化論:環境共生住宅のすすめ 新しい農芸都市を提案します。ふるさと未来研究所 |
六本木アカデミーヒルズ40 C1 | 11/8(月) 18:00~18:50 |
木下 彩 (代表取締役社長) |
粋な江戸・TOKYOスタイル 20年、30年を経ても古さを感じさせないホテルを目指して |
六本木アカデミーヒルズ40 C2 | 11/8(月) 18:00~18:50 |
戸恒 浩人 (代表取締役 照明デザイナー 一級建築士) |
私たちの夜を豊かにする新時代の照明デザイン LEDという新しい光の可能性 |
六本木アカデミーヒルズ40 C3 | 11/8(月) 18:00~18:50 |
栗原 守 (建築家) |
江戸に学ぶ自然素材のエコな家「江戸Styleの家づくり」 江戸のエコと粋を楽しみながら今に生かす・・・ |
六本木アカデミーヒルズ40 C1 | 11/8(月) 19:00~19:50 |
加藤 文人 (オルタナティブリゾートプロデューサー) |
「人に出会う、価値観でつながるライフスタイルとしての旅」 高級旅館とか上質なリゾートって本当に楽しいですか? |
六本木アカデミーヒルズ40 C2 | 11/8(月) 19:00~19:50 |
エマニュエル・ムホー (建築家) |
「色切/shikiri」 色で空間を仕切る、色で空間をつくる。 |
六本木アカデミーヒルズ40 C3 | 11/8(月) 19:00~19:50 |
藤森孝幸 林京子 (建築家) |
もっと身近にオーガニックライフ ―地域コミュニティの中で子供は育つ―子供とコミュニティ |
六本木アカデミーヒルズ40 C4 | 11/8(月) 19:00~19:50 |
小林 一 (NPO法人 アジア起業家村推進機構 常務理事) |
川崎発/アジアパワーを最大限に生かすビジネスコミュニティ 新たな産業づくりのインキュベーション「アジア起業家機構想」 |
六本木アカデミーヒルズ40 C3 | 11/8(月) 20:00~20:50 |
タイトル | 会場 | 日時 | |
---|---|---|---|
<特別連携企画> これから世界にどう展開するかJAPANブランド |
OZONE8階 セミナールーム | 11月22日(月) 14:00~17:00 |
11月29日 渋谷電力館
時間 | タイトル | 講師 |
---|---|---|
13:30~14:20 | 未来のエコライフを考える 21世紀の暮らし方/住まい方を考える | 谷口正和(株式会社ジャパンライフデザインシステムズ代表取締役) |
14:30~15:20 | 日本人の住まいの美意識明治大正から今日へ/和洋混在の行方 | 沢田知子(文化女子大学建築インテリア学科教授) |
15:30~16:20 | 住まい手がつくるエクセルギーハウス | NPOグリーンネックレス理事黒岩哲彦(建築家) |
16:30~17:20 | インターネットで住まいを購入する層の台頭 | 大濱圭一(エス・バイ・エル株式会社 営業企画グループネット企画リーダー) |
ロビーにて交流会 17:25~17:55 |
30日 渋谷電力館
時間 | タイトル | 講師 |
---|---|---|
13:30~14:20 | 柔軟な思想こそ、伝統文化は継承される――生活文化のこなし方に未来を創造する | 森 荷葉(和文化プロデューサー/荷葉亭代表取締役社長) |
14:30~15:20 | 自然と共生する住まいづくり――犬・猫・鳥そして樹木とのハーモニーがつくるエコライフ | 木下道郎(建築家/木下道郎ワークショップ) |
15:30~16:20 | 伝統の承継と革新(日本VS西洋)イタリアと日本の融合――集合住宅に見る | 荒 知幾(建築家/STUDIO TOMO ARA)山口東洋彦(アルキセット総合計画事務所) |
16:30~17:20 | ピアノ弾語り 江戸時代――パリではショパンが社交界で活躍 /td> | 西山葵耀古(ピアニスト) |