選出名 ピクチャーレール・ワイヤーハンギングシステム 
荒川技研工業(株) 代表 荒川 秀夫
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-7-12
TEL 03-5774-8190
アラカワハンギングシステムはワンタッチでレベル調整が可能なワイヤーシステム。
美術館、ギャラリーではピクチャーレール、ワイヤー、ハンガーを使って絵画吊り、住宅でもピクチャーレールを活用したハンガーラックなど壁面収納グッズとして活用されている。
従来、「置かれている物」や「しまう物」等を本システムによって吊るすことで、新しいインテリア空間が出来、ライフスタイルの幅が広がる。住まいのリフォームや新築の機会にピクチャーレールを取り付ける事でより創造性のある住空間となる
地域・東京 BB-1
選出名 360°STOOL   
(デザイナー:酒井篤志) 巾300×高さ430(ミリ)
GRAVITY 代表 酒井篤志
本を360°開くようにして生まれるスツール閉じて収納されたスツールは開いて空間に咲く花となる。
ポリエステルを固めた物が使用され(プラスチックや木を使用する事も検討中)、簡単な操作でコンパクトにまとまるスツールは日本の住まい環境にもマッチし使い勝手が良い。シンプルな形にたたまれた状態も収納しやすく、また見栄えのする物。
地域・東京 BB-2
選出名 グリーンピン  
(デザイナー:金俊賢) 約巾14×高さ12(ミリ)
アッシュコンセプト(有)
代表取締役 名児耶 秀美
〒111-0053 東京都台東区浅草橋3-24-8 8F
TEL 03-3862-6011
小さな新芽が顔を出したような、かわいいフォルムのプッシュピン(画鋲)。お気に入りのカードや写真をピンナップすれば、部屋に自然を感じる緑の安らぎを与えてくれる。
地域・東京 BB-3
選出名 SPIRAL/スタッキングスツール(杉間伐材を使用)  
(デザイナー:野木村 敦史)
(有)志岐家具製作所 代表取締役社長 志岐 純一
〒840-2102 佐賀郡諸富町為重石塚194-4
TEL 0952-47-2847
現代社会において核家族化や高齢化によるコミュニケーション不足が問題となっています。住宅を昔のようにコミュニケーションの場に戻せればと感じます。シーンや状況を選ばず『仕舞う事を必要としないスツール』があれば一助となるはず。
核家族化や高齢化によるコミュニケーション不足や日本の住まい環境が念頭に置かれ、スタックが出来る点など、使い勝手と造形が両立している。また、杉間伐材を使用しており、環境へ配慮がなされた意欲的なデザインスツール。
地域・佐賀 BB-4
選出名 一器多様の漆器 
(トータル空間デザイン:田實 碧)
DESK GREEN COMPANY 代表 田實 碧
漆塗り等を現代の暮らし方にフィットした漆器とコーディネートによって、おもてなしや食のあり方をより豊かに演出する田實氏。伝統技法が支える洗練された漆器が美しく、新しい空間を作り、漆の持つ魅力をより引き出すコーディネートによる空間を通し、伝統の技や日本らしさを伝えている。
地域・東京 BB-5
選出名 組棚/zushi カシコ 
(株)吉蔵 代表 杉山 吉孝 巾320×奥行き230×高さ390(ミリ)
〒420−0016
静岡県静岡市葵区住吉町2-31
TEL 054-252-5243
─世界に向けた祈りの家具─
建築家が描いた独創的なかたちを指物職人が製作。祈りの家具として今求められている精神的なモノのあり方を象徴しています。
暮らし方の多様化に合わせた祈りの家具の提案。洗練された造形によりスペースの問題やインテリアとしてのバランスが気にならない設置性を生んでいる。
地域・静岡 BB-6
選出名 小さいつづら/茶箱による日本茶のライフスタイルアソート
(有)市川木工
〒426-0001 静岡県藤枝市仮宿1410-1(工場)
TEL 054-643-1957
日常的なお茶生活始めませんか?小さいつづらは美しくお茶の時間を彩るキューブの茶箱で楽しみ方色々。お茶の時間を改めて実感して価値を見直し再発見する事を提案する。
地域・静岡 BB-7
選出名 黒の江戸切子硝子 
(デザイナー: 木下真一郎)
木本硝子(株) 代表 木本 誠一
東京都台東区小島2-18-17
TEL 03-3851-9668
自然の中で日本の伝統や完成は磨かれ、現代の建築や生活に活かされてきました。このグラスはそんな日本の伝統と自然を愛する東京下町の町工場で生まれました。
伝統のガラス工芸に現代の洗練された感覚が活き、調和している。モチーフに「木々」が盛り込まれたコンセプトの伝わるデザインで黒色に統一された柄に存在感がある。
地域・東京 BB-8
|